x
のの字な道
日本のループ橋・ループトンネル、ループ魚道、円筒分水、円形歩道橋やラウンドアバウト等
Twitter

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • Ras and Roadについて
  • のの字な道?
  • のの字な歩道?
  • のの字な魚道?
  • ラウンドアバウト?
円形交差点

大美野噴水ロータリー

Author RasandRoad Date 2018年03月13日
南海電鉄北野田駅の西500mに、8本の道路が交わるロータリー交差点がある。中央島には噴水がある。そのような円形交差点は、過去にはいくつかあったけれど国内ほとんどで撤去されており、現存している物件は珍しい。そんな非凡さを知
Tagged 主要地方道, 大阪府 | Leave a comment |
円形交差点

営団東初芝ロータリー

Author RasandRoad Date 2018年02月28日
南海電鉄高野線初芝駅の東、南海初芝ロータリーの東300mにロータリー交差点がある。 いや、確かに警戒標識「ロータリーあり(201の2)」は設けられているのだが、流入路の交わり方に違和感がある。 南海鉄道が開発分譲した初芝
Tagged 一般都道府県道, 大阪府 | Leave a comment |
円形交差点

南海初芝ロータリー(ラウンドアバウト)

Author RasandRoad Date 2018年02月26日
南海電鉄高野線初芝駅の東にある閑静な住宅地にあるロータリー交差点が、2014(平成26)年9月1日の改正法施行と同時に環状交差点に指定された。 初芝駅は1898(明治31)年3月に当時の高野鉄道西村駅として開業、鉄道会社
Tagged 一般都道府県道, 大阪府 | Leave a comment |
のの字な魚道

上坂本砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年02月25日
旧明宝村の最奥部、元・飛騨美濃有料道路料金所近くの吉田川に設けられた上坂本砂防堰堤(1972(昭和47)年11月竣工)に付帯設置された魚道がループしている。岐阜県なので、当然の如く昭和コンクリート工業のトラック式スパイラ
Tagged 岐阜県, 魚道 | Leave a comment |
円形交差点

南海白鷺駅南口ロータリー交差点群

Author RasandRoad Date 2018年02月23日
南海電鉄白鷺駅は住宅公団白鷺団地の建設や大阪府立大学中百舌鳥キャンパス整備拡張に合わせ、1964(昭和39)年5月に開業した。駅開業に合わせて国道310号(高野街道)までの市道中百舌鳥24号線450mが整備されたようで、
Tagged 大阪府, 市区町村道, 鉄塔 | Leave a comment |
円形交差点

奴奈川跨線橋下ロータリー

Author RasandRoad Date 2018年02月21日
JR・日本海ひすいライン糸魚川駅のすぐ東に架かる奴奈川(ぬながわ)跨線橋。その北側橋脚を取り囲むようにロータリー交差点が設けられている。奴奈川跨線橋は1986年に竣工しているので、ロータリー交差点の供用開始もほぼ同時期と
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
のの字な魚道

大河原第1砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年02月20日
「落ちたら死ぬ!!」の看板や洗い越し(路上河川)で有名な国道157号。その冬季閉鎖区間内、根尾西谷川の上流に設置された大河原第1砂防堰堤に付設されている魚道がループしている。 砂防堰堤の竣工は1992(平成4)年9月、魚
Tagged 岐阜県, 魚道 | Leave a comment |
円形交差点

北海道大学構内ロータリー

Author RasandRoad Date 2018年02月17日
北海道大学札幌キャンパス構内にはロータリー交差点が2件存在する。このロータリー交差点は農学校時代のものか?あるいは帝国大学時代のものだろうか?と思っていたが。 環状門前ロータリー 北18条通(環状通)は都市計画道路として
Tagged 北海道, 敷地内道路 | Leave a comment |
のの字な歩道

創成川公園スノーリング

Author RasandRoad Date 2017年11月19日
さっぽろテレビ塔の直下に創成川公園が設けられたのは2011年。創成トンネルの設置による通過交通とアクセス交通を分離することを狙った「創成川整備事業」の一環として、創成川通アンダーパス連続化事業とともに実施された創成川通親
Tagged 北海道 | Leave a comment |
のの字な歩道

創成川通・螺旋階段歩道橋群

Author RasandRoad Date 2017年11月18日
札幌の都市開発において南北方向の基線となった道路が創成川通である。江戸時代、幕府の役人であった大友亀太郎が指揮して開鑿した「大友堀」が、1874(明治7)年に「創成川」に改名された経緯を持つ。その創成川通には横断歩道が設
Tagged 北海道, 国道 | Leave a comment |
円形交差点

新潟・忠蔵町のゴミ集積場

Author RasandRoad Date 2017年11月17日
新潟市の離島「新潟島」北部の古い住宅街は街路がうねっている。この周辺の土地が砂丘や砂州で形成されたことによるものだそうで、大正時代には既に住宅地として成立していたらしい忠蔵町(ちゅうぞうまち)。 うねっているが故に道路が
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
のの字な魚道

上有住八日町頭首工魚道

Author RasandRoad Date 2017年11月14日
岩手県、遠野と大船渡の中間に位置する住田町。1955(昭和30)年に上有住村と下有住村と世田米町が合併したので「住田町」になった。 旧上有住村で稲作が可能な地域は村域南部の八日町とその周辺にある猫の額ほどの気仙川(とその
Tagged 岩手県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な道

仙人大橋

Author RasandRoad Date 2017年10月30日
(初訪:2004年9月18日、記事全面書換:2017年10月30日) 1959(昭和34)年6月完成の仙人大橋、平面形状が少し歪んでいるが、立派なのの字である。 周辺には釜石鉱山やその採鉱輸送線である櫻山運鉱線等の遺構が
Tagged 国道, 岩手県 | Leave a comment |
円形交差点

富士霊園第一ロータリー

Author RasandRoad Date 2017年10月17日
富士スピードウェイのすぐ横、大洞山~三国山の裾野に設けられた大規模墓地の入口近くにロータリー交差点がある。霊園では「第一ロータリー」と呼んでいるようだ。 霊園に進入してすぐの地点にのみ規制標識「環状の交差点における右回り
Tagged 墓地, 敷地内道路, 静岡県 | Leave a comment |
のの字な道

砂越跨線橋

Author RasandRoad Date 2017年10月15日
(2006年9月16日初訪) 庄内平野の真ん中、羽越本線が最上川を渡る、その少し北側に位置する鉄道を跨ぐ橋。 この橋の老朽化が著しく、また、ループしているがゆえに渋滞の原因となっているので、改修や建替えではなく数百m離れ
Tagged 一般都道府県道, 山形県 | Leave a comment |
Page 5 of 32‹ Previous123456789Next ›Last »
お買い物はこちらで
都道府県別
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
道路種別
都市高速 国道 主要地方道 一般都道府県道 市区町村道
臨港道路 農道 林道 敷地内道路 私道
鉄塔 魚道 墓地 元ロータリー交差点
カテゴリー
  • のの字な歩道 (63)
  • のの字な道 (184)
  • のの字な魚道 (23)
  • 円形交差点 (175)
  • 円筒分水 (28)
過去記事
Copyright © 2002-2017 RasandRoad All rights reserved.