八ッ場ダム建設に伴って国道145号の吾妻峡~長野原大津の区間が付け替えられた。その吾妻峡付近で新道と旧道を連絡し雁ヶ沢川を跨ぐ道路がループしている。
そういう橋ができると聞いていたので完成したら行ってみようと思って、ふと気付いたら14年経っていた。私は浦島太郎か。
新旧連絡道は「&」の形状になっている途中に分岐する道路があるので、厳密には我が基準で見ればのの字とは言い難い。だが、収集したのの字の多くはそういう分岐があるので、ついでに入れちまえ、というわけだ。
のの字を構成する橋は2基。松谷雁ヶ沢橋は2006(平成18年)9月完成、雁ヶ沢三号橋は2009(平成21)年8月完成。3年空いているのは、松谷雁ヶ沢橋は雁ヶ沢トンネルの工事用に架橋されたからだ。雁ヶ沢トンネルはのの字のすぐ西側にあって、トンネルを抜けると八ッ場ダムへの分岐がある。
交差部の標高差は30mと19m。雁ヶ沢川沿いの住民にとってはこののの字が避難路になる大切な道路である。
路線 | 国道145号 |
---|---|
所在地 | 群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷 |
回転度 | 225度 |
完成時期 | 2010(平成22)年12月19日供用開始 |
実走行日 | 2024-11-04 |
全景写真 | |
拡大する 雁ヶ沢ループ全景。と言っても、のの字を描いている様子はよくわからない。 拡大する ループ奥から眺める雁ヶ沢ループ。と言いつつも、こちらから見てものの字を描いている様子はよくわからない。撮影地点の背後に、雁ヶ沢トンネル工事用道路(現在は通行止め)が延びている。 雁ヶ沢三号橋から眺める交差部。うーん、大規模ループ橋の撮影は難しい。 雁ヶ沢三号橋(上)と松谷雁ヶ沢橋(下)の交差部。 拡大する 結局、ここもドローンで撮影してループを実感する。 完成時期が3年も違うのに筆跡が全く同じというのはちょっと味気ないぞ。ところで、なんて名のフォントだろう?「橋名板フォント」ってあるのかな?(ない。断言。) |