検見川(花見川)から千葉港までの6km、国道14号は急傾斜地のキワを通る。江戸時代に成立した房総往還を踏襲した千葉街道である。どんな構想があったのか調べていないが、稲毛駅から海までまっすぐに道路を敷設する計画に基づき、千葉街道を跨ぐ稲毛陸橋が架けられた。
国道を渡るため・稲毛の台地から国道へ下りるため等、さまざまな目的を持つ歩行者の便宜を図るべく、稲毛陸橋に歩道を敢えて設けずに別線で螺旋階段(斜路)を配置して歩道橋へ接続することで、標高差17mを利用者全員で痛み分けする構造になっている。ぶっちゃけ、国道を渡るだけなら北側へ150m迂回して平面横断する経路を選ぶ人が多いのではないか。
路線 | 市道海浜公園稲丘町線 |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区稲丘町 |
回転度 | 270度 |
完成時期 | 1979(昭和54)年3月 |
実走行日 | 2024-06-29 |
全景写真 | |
![]() ![]() ![]() ![]() 稲毛陸橋(稲毛海岸二丁目歩道橋)の螺旋階段。樹木の茂り方が半端なく、鬱陶しいことこの上ない。 ![]() ![]() |