大阪・関西万博 大屋根リング

2025年4月13日から10月13日まで開催の大阪・関西万博。
そのシンボルとして会場中ほどに建設された大屋根リング。

全長2025m・幅員30m・外径675m・内側の高さ12m・外側の高さ20mの円形木造建築物である。世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。橋なら径間数や連数を数えたくなるが、建築物なのでそのような概念はないのか非公表、ならば自らの眼で計数しようと思ってもちょっとムリ。

歩道橋ではないので当サイトの対象外ではあるが、人が歩いて一周できる橋状のものなので記録する。こんな馬鹿げたもの(褒めてます)を見る機会は生きている間にないだろう。物理的なバベルの塔は万博でしか実現できない。

所在地大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
完成時期2025(令和07)年02月28日
実走行日2025-06-13
全景写真
大阪・関西万博 大屋根リング。どこから見てもこんな景色。
大阪・関西万博 大屋根リング上から東を眺める拡大する
東を眺める。大阪南港C-11コンテナターミナルのガントリークレーン群、その向こうにC-9コンテナターミナルのガントリークレーン、さらに向こうに港大橋(1974年7月完成、橋長980mの3径間鋼ゲルバートラス橋/2024年土木学会選奨土木遺産)が見える。ガントリークレーンの左に見える高い建物はあべのハルカスだ。
大阪・関西万博 大屋根リング上から南東を眺める拡大する
南東を眺める。ひときわ高い建物がATC(アジア太平洋トレードセンター)、その左にタワマンに重なるように見えている塔はドコモ大阪南港ビルの通信鉄塔だ。
大阪・関西万博 大屋根リング上から北西を眺める拡大する
北西を眺める。六甲山や鳴尾浜が見えている。事前に入場日を申し込み入場者数を制限しているけれどこの人数。みんなどんだけ大屋根リングが好きやねん。
大阪・関西万博 会場沖に錨泊する4檣バーケンティン拡大する
西を眺めると大阪灯台。その沖にどこかの帆船が錨泊しているようだ。帰宅後に拡大して4檣バーケンティンとわかる。ほう、チリ海軍の練習艦エスメラルダだね。
大屋根リングの代表的構図拡大する
万博といえば、の大屋根リングの代表的構図。というか、どこから撮ってもこういう風景なのですよ。
大阪・関西万博 大屋根リング拡大する
この景色、見ていて飽きないぞ。
貫接合による木造ラーメン構造。使用木材はスギやヒノキの集成材が中心。