ラウンドアバウト つむぎテラシア Author RasandRoad Date 2021年03月03日 2014年に閉鎖された日清紡美合事業所の跡地(美合工機事業所は現存しており、美合にあった日清紡敷地全体で見ると東半分)が住宅地として再開発され、その中心部にラウンドアバウトが配置された。住宅地のデベロッパーは大和ハウス工
ラウンドアバウト コモンステージ ミラまち Author RasandRoad Date 2021年02月28日 豊橋市南部に位置する洪積台地の高師原。ユニチカ豊橋事業所だった広大な土地(ユニチカの前は戦後開拓、さらにその前は旧陸軍高師原演習場)が都市住宅地として生まれ変わった。デベロッパーは積水ハウス。土地取引で一悶着があったよう
ラウンドアバウト 天竜川駅北口駅前広場(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2021年02月27日 JR天竜川駅は北口しかなかったが、2006年に貨物駅が廃止※になったこと、駅南側の住宅地化が進行したこと等による駅南側住民の駅利用に関する要望に応えるためか、天竜川駅の橋上駅舎化と南口及び北口駅前広場の整備が2014年頃
ラウンドアバウト 下藤環状交差点 Author RasandRoad Date 2021年02月23日 航空自衛隊静浜基地近くの国道150号に並行する市道交差点がラウンドアバウトに改修された。 2014年1月から社会実験を行い同年9月の改正道交法施行とともに運用を開始した山の手環状交差点で得られたデータを元に、直ちに市内の
ラウンドアバウト 浜二番丁交差点(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2021年02月16日 香川短期大学とイオンタウン宇多津の間に位置する交差点が改良され、2020年3月12日からラウンドアバウトとして運用されている。浜二番丁と書いて「はまにばんちょう」と読む。 香川県で最も小さな町※、宇多津町。 その浜手は長
ラウンドアバウト 寄島町御門橋横の県道交差点(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2021年01月21日 中国地方で初めてラウンドアバウトに指定された交差点。 周辺は江戸時代中期から入浜式塩田として造成された土地で、1838(天保9)年に完成した中新開塩浜の端にあたる。100年以上にわたって製塩事業が行われたが、イオン交換膜
ラウンドアバウト 吉備中央町 八丁畷交差点 Author RasandRoad Date 2021年01月17日 平成28年第3回議会定例会(吉備中央町議会だより第45号)にて町長が「2016(平成28)年4月18日にラウンドアバウトへの改良を岡山北警察署へ要望した」と答弁したことで、設置に向けて動いていることが判明した。 質問者で
ラウンドアバウト 大田朝山IC Author RasandRoad Date 2021年01月14日 E9山陰道を構成する多岐・朝山道路は2006(平成18)年度に、朝山・大田道路は2007(平成19)年度に、それぞれ事業化された。両道路の接続点となる大田朝山ICをラウンドアバウトにして島根県道286号池田久手停車場線と
ラウンドアバウト エミフルMASAKIフィッタ前ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年11月07日 松山市のすぐ南に位置する松前町(まさきちょう)にショッピングモール・エミフルMASAKIを誘致開業したのは2008年。以来、休日の国道56号は激しく渋滞する事態となった。この解消策としてだろうか、エミフルMASAKIの北
ラウンドアバウト 多摩・桜ヶ丘ロータリー(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2020年08月18日 京王線聖蹟桜ヶ丘駅と京王相模原線・小田急多摩線の永山駅の間の丘陵が拓かれ、1962(昭和37)年に京王桜ケ丘住宅地として販売開始された住宅団地内にある5枝のロータリー交差点が、2014年9月1日の改正道交法施行とともにラ
ラウンドアバウト マイホームランド玉川上水のラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年07月20日 西武拝島線/多摩モノレール玉川上水駅近く、2016年に販売開始となった住宅団地「マイホームランド玉川上水」内に分譲当初からラウンドアバウトが設けられた。都下2例目のラウンドアバウトである。 この土地は戦中は東京陸軍少年飛
ラウンドアバウト 狭原地内ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年06月21日 大田原市のほぼ中央、那須野ヶ原扇状地を那珂川が侵食した縁に広がる田園地帯の交差点がラウンドアバウトに改良された。 道路名が表す通り、元々は東野鉄道(とうやてつどう)の踏切であった。1939(昭和14)年6月にこの地点を含
ラウンドアバウト 鍬ヶ崎地区ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年06月16日 東日本大震災による津波被害を受けた宮古市鍬ヶ崎地区の復興にあたり、土地区画整理で換地するとともに、停電になっても安全に通行できるよう、交差点をラウンドアバウトで整備する、と宮古市が発表したのは2013年5月。他の自治体は
ラウンドアバウト 末崎小学校前交差点 Author RasandRoad Date 2020年06月11日 大船渡中心部と陸前高田の間、碁石崎が半島状に突き出している付け根部分、大船渡漁港細浦地区と門之浜漁港の間を通る県道交差点がラウンドアバウトに改良された。 改良前は「丈」の字のような五叉路で、県道に信号機があるだけでなく、
ラウンドアバウト 大曲浜ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年06月08日 東松島市の大曲浜地区は東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受けた。震災前は仙台塩釜港石巻港区の大曲地区(旧矢本大曲漁港:1977(昭和52)年9月8日に石巻港へ統合)・南北上運河・石巻湾に囲まれたエリアに旧大曲村の集落が