螺旋階段歩道橋 三郷歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年04月04日 埼玉県道116号八潮三郷線と並行して外環道を跨ぐ歩道橋の両端部がループしている。 いや、ループする直前で階段が終わっているのでループしているとは言えないか。 周囲はタービン型ジャンクションである三郷ジャンクションのランプ
螺旋階段歩道橋 高松歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年03月28日 JR高崎駅の西、烏川沿いを通る国道17号和田橋交差点付近の立体交差事業「高松立体」の一環で、2010(平成22)年度に架け替えられた高松歩道橋の西側取付部がループしている。 立体横断施設技術基準(歩道橋の指針)ではなく道
螺旋階段歩道橋 本石二丁目歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年03月25日 秩父鉄道上熊谷駅から北へ約300m、国道17号 / 国道407号 / 埼玉県道341号の交差点に架かる歩道橋。歩道橋自体は1969(昭和44)年10月に架設されている。 埼玉県北を代表する熊谷市の中心部から少し離れたエリ
螺旋階段歩道橋 市原歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年03月06日 国道16号と国道297号(大多喜街道)と千葉県道243号市原埠頭線の交差点「市原埠頭入口」に架かる歩道橋の東詰にある自転車用スロープがループしている。 国道16号を東京から房総方面へ走らせると必ず目に留まる歩道橋だ。 現
螺旋階段歩道橋 中ノ口歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年02月16日 JR成田線木下駅近く、印西市の旧市街地とも言うべきエリアを東西に貫く国道356号に架かる歩道橋の西詰がループしている。 1981(昭和56)年3月完成。 この中ノ口交差点からJR我孫子駅まで国道356号我孫子バイパスが計
螺旋階段歩道橋 隅田川大橋歩道スロープ Author RasandRoad Date 2016年02月06日 1979(昭和54)年10月、首都高速9号深川線と一体で架けられた都道475号の隅田川大橋。その東詰歩道スロープがループしている。隣接して階段も設けられており、自転車と車椅子の通行を想定しているようだ。西詰スロープもルー
螺旋階段歩道橋 近江神宮前歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年01月09日 かるたで有名?な近江神宮参道前、神宮町交差点に架かる歩道橋の北側階段がループしている。 あわら温泉の「ちはやふる」に触発されて取材したわけではないが、第62期名人&第60期クイーン戦開催に合わせて記事を公開した。 198
螺旋階段歩道橋 白山歩道橋・白山公園空中回廊 Author RasandRoad Date 2015年12月18日 明治初期に指定された日本最初の公園の一つである白山公園は1998(平成10)年に大規模改修が行われ、その際に施設や空中庭園を結ぶ空中回廊が新設され、併せて県道164号を跨ぐ歩道橋が再整備された。このうち、りゅーとぴあ新潟
螺旋階段歩道橋 北陽中学校前横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年12月08日 札幌市営地下鉄南北線の北34条駅近く、札幌新道を跨ぐ歩道橋。 橋歴板では1971年3月竣工となっており、札幌新道・宮の沢~北34条東1(国道274号起点の1ブロック東)間の開通と同時期とみられる。 しかし、付近を散歩して
螺旋階段歩道橋 大縄場大橋ループ階段 Author RasandRoad Date 2015年12月04日 ループ橋である大縄場大橋のループ部内側にある歩行者・自転車用の階段。 車道に沿うように歩道があるが、これは車椅子優先路である。 このループ階段は1992年5月完成、大縄場大橋の供用開始は1992年12月である。 2003
螺旋階段歩道橋 弁財歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年11月28日 「螺旋階段歩道橋通り」と名付けたいぐらいに集中している朝霞市道9号線に架かる、1973(昭和48)年12月竣工の歩道橋。両側とも螺旋階段になっている。 隣接する第二朝霞幼稚園(現在の名称はさいか幼稚園)への通園路の安全確
螺旋階段歩道橋 朝霞第七小前歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年11月19日 1972(昭和47)年4月に開校した朝霞第七小学校の通学路に設けられた歩道橋。 開校年度内の供用開始が絶対条件だったのか、1973年3月竣工。 跨道桁に描かれた「七」とカルガモ親子(子が7羽)が何なのかと小一時間(笑)
螺旋階段歩道橋 田島歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年10月27日 1982(昭和57)年4月に開校した朝霞第九小学校の通学路に設けられた歩道橋。1982年8月竣工。この歩道橋から東橋東詰を含む小学校までの間、歩車完全分離の歩道が設けられている。 橋上には水銀灯と思われる照明も設けられて
螺旋階段歩道橋 偕楽橋 Author RasandRoad Date 2015年07月27日 日本三名園のひとつ、水戸偕楽園と千波湖方面をつなぐ歩道橋である偕楽橋。その中間地点に設けられている階段がのの字を描いている。正確には、ループが交差する直前に階段が終わっていて、螺旋状ではあるもののループの定義から外れてい
螺旋階段歩道橋 洲崎口避難ループ橋 Author RasandRoad Date 2015年07月04日 臼杵津久見警察署前交差点の横、臼杵城の海雲櫓跡付近に設けられている歩道橋。 臼杵城は、元々臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城されたという。モンサンミシェルのイメージか? 江戸期以後に北東方向に埋め立てられ、「洲崎」と呼ばれる埋立