JR東海道線大船駅の北側に架かる橋の両端が「のの字」を描いていることに気づいたのはずいぶん前のことである。こちら方面に出かけること自体が少なく、出かけることがあってもバイクなのでこの付近を通ることはない。そんな事情で、なかなか足が向かなかったのだが、箱根方面に所用ができたので、ここぞとばかり野村橋とセットで取材することにした。
現地を訪れてみたところ、やたらと交通量が多い。
橋梁部の車線幅は1車線分しかないので、一定時間間隔で片方向通行となるよう信号制御しているようだ。
そりゃそうでもしないと、1車線ののの字をバックで下がるなんて、普通のドライバーにゃ無理な話だわ。
曲線部の径はとても小さく、急勾配で鉄道架線をクリアする高さの橋につながっている。凍結したらとても通行できるような構造ではないのだが、場所が場所だけに冬場でも凍結の心配はほとんどないのだろう。
橋の東詰は綺麗なのの字を描いているが、西詰は途中に道路の分岐があり、残念ながらのの字とは言えない。
路線 | 市道笠間237号線 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市栄区笠間1丁目 |
回転度 | 315度 |
実走行日 | 2005-12-04 |
全景写真 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |