石山坂峠ループ(石山3号橋)

2010年の山陰ツーリングで舞鶴道を通行した際、道端に建設中ののの字を偶然にも見つけてしまった。帰宅後に調べてみて、まだ建設中らしき情報を得て少しほっとしていた。その後の継続調査(いわゆるネット徘徊)により2010年7月13日に供用が開始されたことを知り、訪問できる日を狙っていた。

福井県道16号を通行した経験はなかったが、今回現地を訪れて納得した。紛れもなく険道なのである。特に改良工事が進められている旧大飯町側は険しさが目立つ。旧大飯町と旧名田庄村を結ぶ唯一の道であり、通行量はさほど多くないだろうが、ライフラインであろうことが容易に想像できる。ましてや、旧大飯町と旧名田庄村が合併しておおい町になった今、町内を結ぶ重要な交流路として位置づけられるようになっただろう。

第1期改良工事は土工部と計8基の橋梁が計画され、のの字は3基の橋梁で構成される。下の道と交差するのが石山3号橋である。
主要地方道坂本高浜線道路改良工事全体計画図拡大する

2010年7月13日に開通したのは第1期改良工事の一部であり、訪問したときには石山6号橋の建設が進められていた。第1期改良工事の完了はいつになるのだろうか。


(2013年04月05日追記)第1期改良工事(L=2340m)は2013年3月18日に全線供用開始されたとのこと。


(2024年09月29日追記)2024年5月に再訪した際の写真を追加、第2期改良工事(L=1233m)はまだ続いている。第2期工事の最高所にある石山11号橋は2022(令和4)年12月竣工であった。

路線県道16号
所在地福井県大飯郡おおい町石山
回転度270度
実走行日2011-04-29
全景写真
(2011年04月29日撮影) 石山坂峠ループ全景拡大する
石山坂峠ループ全景。真新しいループ橋の橋脚はいいね。
石山坂峠ループ遠景。石山7号橋が完成したら、より全体が見渡せるようになるだろう。
建設中の石山6号橋脇から分岐する現道。こういう道じゃ大型車はもちろん、軽自動車でも離合するのはイヤだな。
ループ警告標識

(2024年05月03日撮影) 石山坂峠ループ空撮拡大する
期待した石山7号橋からの風景は広い画角が必要で残念な成果になりそうだったので空撮した。規模の大きさがわかるだろうか。
のの字を構成する1号橋~3号橋の橋名板。橋名と完成年月を同じ場所に掲げるのは珍しい。

(参考)坂本高浜線道路改良工事で整備される橋梁一覧

青背景は第1期改良工事(供用済み)、赤背景は第2期改良工事の橋梁を示す

橋名 完成時期 全長 幅員
石山1号橋 2006(平成18)年03月 10.0m 8.5m
石山2号橋 2007(平成19)年05月 7.8m 9.2m
石山3号橋 2010(平成22)年05月 210.0m 8.4m
石山4号橋 2009(平成21)年12月 87.0m 8.2m
石山5号橋 2010(平成22)年03月 43.0m 10.7m
石山6号橋 2011(平成23)年02月 88.0m 8.2m
石山7号橋 2012(平成24)年11月 181.5m 8.7m
石山8号橋 2012(平成24)年02月 61.7m 8.2m
石山9号橋 未確認 38.0m –m
石山10号橋 未確認 108.0m –m
石山11号橋 2022(令和04)年12月 86.0m –m