1991年9月、北陸本線の交流区間切り替えに合わせて坂田駅ホームが現在地に移設された。その後もしばらくは駅前に何もない状態が続いていたが、2001年4月に駅前が整備されロータリーが設けられた。
てっきり「駅前広場」の扱いだと思っていたが、調査で市道であることが判明、本コレクションに加えることにした。
警戒標識「ロータリーあり(201の2)」が設置されロータリーは右回りで規制されているが1本の接続路の優先関係が他の接続路と異なっているとともに、中央島部分は駅併設のコミュニティ広場利用者用駐車場として活用されており、本当の意味でのロータリー交差点とは言い難い。
カテゴリー | ロータリー |
---|---|
路線 | 市道坂田駅停車場線/? |
所在地 | 滋賀県米原市宇賀野 |
実走行日 | 2018-06-24 |
全景写真 | |
拡大する 坂田駅前ロータリーを東側から眺める。正面やや右の建物がJR坂田駅。この方向から進入するときは一時停止の必要がなく、進入車優先の扱いである。 坂田駅前ロータリーを南側から眺める。写真には写っていないが、こちら側にも警戒標識「ロータリーあり(201の2)」が設置されている。この方向から進入する際は一時停止が必要。 北側から眺める。この方向から進入する際は一時停止が必要。 中央島に設けられたモニュメントは「近江真綿」の原料である繭を表現したもの。絹なのに真綿と言われるのは、羊頭狗肉ならぬ狗頭羊肉の様相。真綿の布団は温かい。 |