千賀居隧道

ここは「酷道行くな(197)」の代表的なポイントらしい。
旧国道197号(1962年指定、1971年解除)なのだが、今は県道さえ指定されていない寂れた道である。いくつか残る白看板が、行き止まり道でないことを約束してくれているように感じる。

で、肝心の「のの字」であるが、普通に走っていれば「のの字」であることに気付かないほど規模が大きく、交差部は樹木や竹に覆われている。トンネルは立派な煉瓦造り。古い(おそらく明治時代に作られたもの)割には高さが十分確保されており、重要な道であったことがわかる。

交差部の南側は立派な竹林で、筍が今にも路面やトンネル内の側壁から顔を出しそうだ。

このトンネル南側すぐのところから南東方向へ分岐する林道(八西森林組合管理の芝中線)は八幡浜市の古薮という集落を経由してr235へ繋がっている。旧国道も魅力的だが、こっちの林道も魅力的。もう一度訪れたい。

【2015年11月追記】
11年ぶりの再訪。通行できる程度に定期的にメンテナンスされている模様。
また、前回はなかったトンネル解説板が設けられていた。知っておくべき情報が的確に纏められている。
基本的にレンガ積み構造であるが、アーチを形成する迫石は凝灰岩らしき石が用いられている。

路線市道白尾夜昼峠線
所在地愛媛県八幡浜市川之内
回転度270度
実走行日2004-08-22
全景写真


【初訪:2004年8月22日】
交差部を北側から眺める

交差部を南側から眺める

トンネルポータル


【再訪:2015年5月1日】
上の写真(3枚目)と同じ位置で撮影。やはり、この程度には手入れされていてほしい。前回は特にひどい時期だったようだ。

2枚目とほぼ同じ位置で撮影。右側・昭和時代の翼壁に解説板が新設されていることがわかる。

交差部で撮影。前回通行時は、両側のペーブフェンスはなかった。

知っておくべき情報が的確に纏められたトンネル解説板。