東京電力JR港南台線鉄塔ロータリー群

JR根岸線港南台駅の南側、栄区と港南区の境界(これが相模国と武蔵国の国境とのこと)付近の住宅地に送電鉄塔が立つロータリーが2件ある。 栄区元大橋、当時は戸塚区中野町大橋谷戸と呼ばれていた場所は、横浜市栄区の中でもかなり初
,

徳山駅前ロータリー・市営駐車場ループ

JR山陽線徳山駅北口にロータリー交差点とループトンネルの複合路がある。 おそらく国内唯一の珍品※である。 ※ 類似物件には 近鉄生駒線 萩の台駅西口 があるがループが不完全だ。新宿駅西口はロータリー交差点ではないし。 1

アザリエ団地(東京電力本牧線7号鉄塔)ロータリー

戸塚駅の北西1kmの丘陵にある住宅団地の中心部を東京電力の送電線が2本(本牧線と香川線)通っており、その1つの鉄塔を囲むように円形交差点が設けられている。 住宅団地の名は「アザリエ団地」、デベロッパーは北信土地(現存しな

セキュレアシティ藤沢 翼の丘

道路開通情報さんのツイートに誘われるように、街開きイベントに行って確認してきた。 元々は県立藤沢高校が置かれていた土地だが、県立大清水高校と再編統合して県立藤沢清流高校となり、大清水高校の敷地校舎がそのまま利用されること

三菱白根第二団地ロータリー

三菱重工業が1960年代に開発した相模鉄道鶴ヶ峰駅北側住宅地内にあるロータリー交差点。 日本が世界一の造船大国になったのは1956(昭和31)年であり、その業績好調の勢いに乗り、また、急増する幹部社員の住宅確保として住宅

南希望が丘 中ノ原公園前ロータリー

相模鉄道が希望ヶ丘駅周辺の発展を期して、同駅南側の丘陵地帯を神奈川県へ無償提供し、1951(昭和26)年に県立希望ヶ丘高校を、1954(昭和29)年に国立神奈川総合職業補導所(その後「労働福祉事業団 神奈川総合職業訓練所

三ツ境富士見台ロータリー

相模鉄道三ツ境駅の南側にある住宅地の中央に、分離帯付き道路が交わる6枝(見方によっては8枝)の交差点があり、中央島が設けられている。 1954(昭和29)年頃、それまで林野だった土地を切り拓き住宅地として造成された。デベ

五味団地(東京電力京浜線1・2号線 1046号鉄塔)ロータリー

横浜市青葉区、JR横浜線・東急田園都市線長津田駅北側の丘陵に100戸ほどの宅地造成が始まったのは1966(昭和41)年。デベロッパーは五味商事(現存せず)で、後述する位置指定道路の指定は1968(昭和43)年3月であるこ